NPO佐倉こどもステーション (SKS) の ブログ

活動の記録や事業のお知らせなど更新中★ 

10年ぶりの忍者修行

10年ぶりのアフタフ・バーバン忍者修行

f:id:sks_joho:20241215140309j:image

10年もたつと

小学生の時に忍者で遊んでた子が大人として参加してたり

子どもはすっかり大きくなったのに

アフタフ・バーバンのあそびが大好きな古参の大人も大集合

f:id:sks_joho:20241215140235j:image

でも仲間忍者のワークに参加してくれた

子育て世代のママたちもたくさんいて

「今という時間に必死になれた」

「久々にこんなに笑った」

「初めて会う子と同じグループで自己紹介も恥ずかしがっていたので、仲良くなれるかなと心配していたけど、岩になるとき子どもたちが岩の中でぎゅっと手を握り合っていた」

f:id:sks_joho:20241215140354j:image

大人がみんなわかってなくていい

正解を持たなくていい

みんながグループの役に立つわけではないけれど

それでもみんなで気持ちを動かすことが肯定感につながっていく

困っている時に手をつなげば何とかなる

そんなことをあそびを通して積み重ねられるように

あと2回遊びましょうね

f:id:sks_joho:20241215140405j:image

Mrs.エリー農園野菜収穫体験

今年で3回めとなりました

Mrs.エリー農園さんの有機野菜収穫体験

今年は新しくこどもステーションの仲間になった子どもたちも、ママとパパと一緒に参加してくれました

みんなこどもステーションでいろんなこと楽しみたい!

って思ってくれてるみたいで嬉しいですね

f:id:sks_joho:20241123203837j:image

エリーさんの野菜収穫体験は、ステキなお話とともに進みます

最初の土のお話でカブトムシの幼虫を見せてくれて

f:id:sks_joho:20241123203946j:image
f:id:sks_joho:20241123203950j:image

男の子も女の子もテンションあがりました笑

みんなお持ち帰りで来年の夏がお楽しみ

f:id:sks_joho:20241123203917j:image

そしていよいよ野菜収穫へ

f:id:sks_joho:20241123204038j:image
f:id:sks_joho:20241123204034j:image

みんな結構葉っぱを見ただけでお野菜を当てられるのがすごい

f:id:sks_joho:20241123204058j:image
f:id:sks_joho:20241123204102j:image

甘長とうがらしはその場で試食

実は甘いから年長さんもポリポリ食べられました

f:id:sks_joho:20241123204126j:image

エリーさんは野菜を収穫しながら美味しい食べ方も教えてくれるので

みんな美味しく食べたかな

来年は夏野菜も収穫しに行きたいね

f:id:sks_joho:20241123204200j:image

今年は青空の下、ひろーい校庭で芋煮会開催できました!

11月17日(日)

恒例の中志津グループ主催の芋煮会

朝の雨がやんでみんなが集まるころには真っ青な空が広がりました。

会場の南志津小学校の校門には案内のS君が立っていてくれました。

Mちゃんが書いた今日のプログラムはかわいいバルーンと一緒に鉄棒に。

 

中学生S君の開始の挨拶の後、かまど担当、野菜切り担当に分かれて作業開始~

かまど担当は火をつける

あおいであおいで~小さい子も役割がありますよ

おっきなお芋の黒いところをピーラーでごりごりしたら

がんばって固いお芋を全部切ったよ!お母さんたちは大量の里芋むき

もくもくと野菜を切る女子の皆さん

里芋が大量で最初は大鍋一つの予定がお鍋二つになりました。

芋煮ができるまでゲームをするよ~

最初は「職業ジェスチャー当てゲーム」

これ何??難解な八千代市その他チームのジェスチャーの答えは「ミ〇〇ードーナツ」

佐倉市民チームと中志津チームは偶然同じ「消防士」でした!

もう一回戦の「昔話」が終わったころに芋煮が完成~

みんなでいただきまーす

今日は11月中旬とは思えない暑いぐらいの気温で、汗をかきながらアツアツの芋煮とおにぎりを食べてみんなおなかいっぱい

このあと芋れんじゃ→のゲームと青年たちのゲームでいっぱい遊びました!

「ボール運び競争」「人間知恵の輪」「いもうじゅうがり」「だるまさんの1日」「ごろピカどっかん!」

走ったり笑ったり考えたり大人も子どもも全身を使って思いっきり遊びました!

 

そして締めくくりは昨年黒ちゃんから2代目じゃがに引き継がれた「宇宙連合」

「かいかいかいかい海王星人!」

これを見ないと芋煮会は終わりません(笑)

 

今年もみんなで作って食べて笑って遊んでとっても楽しかったね~!!

新しい会員さんもご家族で参加してくださって、小さい子から3世代で楽しめるのがSKSの芋煮会、もはや伝統行事です。

中志津Gの皆さん、お疲れさまでした。

若くない人たちは明日以降の筋肉痛に注意しましょうね~

(OKO)

 

 



 

 

 

中志津グループ新入会員歓迎会

中志津グループからの報告です

f:id:sks_joho:20241028061222j:image

今日は9月にSKSに入会した親子さんの歓迎会をアトリエを開いている会員さんのお宅で開催

それぞれのお菓子を持参

さとちゃんのスィートポテトは美味しかったです

パパも私たちの輪にはいって、キャプテンリノ、こぶたのおんぶレースを楽しくやりましたよ

さとちゃんの声かけで青年の賢人くんも参加

11月17日の芋煮会もみなさん スケジュールにいれておいてくださいね

あと

前日佐倉グループのお泊まり会にも参加して、楽しかった‼️と。

SKSでお友だちもできたと言ってました

地域で子育て

異年齢

中志津グループさんの温かい企画でした

秋のそーらん

秋のイベントの出番もひと段落

10月13日は中志津4区フェスティバル、19日は佐倉市青春文化祭とのコラボ企画として開催された御伊勢公園での食フェスにSKSそーらん隊お呼びいただきました〜

ありがとうございます💕

中志津は町会のイベントで手作り感と温かさいっぱい

元気な子どもたちの踊りに地域のご高齢の方にも

たいへん喜んでもらえたみたいです

子どもたちも自治会の皆さんの手作りゲームなど

とっても楽しませていただきました

地域の方が子どもたちを温かく見守ってくださる素敵なイベント

来年も声かけるよと言ってもらえました

f:id:sks_joho:20241028060458j:image

食フェスも臼井ふるさとにぎわい祭りの担当さんからご依頼いただき、喜んで参加させていただきました

今、子どもたちやメンバーの数もちょうどいい感じで

f:id:sks_joho:20241028060433j:image

次の出番は12月の市民活動フェスタ

新曲全員が覚えてお披露目したいと思います(エイサー)

平和の集いとよさこい道

土曜日は「平和ってすてき!」というイベントにお招きいただき、SKSそーらん隊の子どもたちは絵本の群読とそーらん演舞と大活躍でした

f:id:sks_joho:20240923140429j:image

群読懐かしいですね〜

もりちゃん、子どもたちに活躍の場をありがとうございました

 

翌日は四街道のよさこい道に初参加させていただきました。よさこいガチ勢が集まるイベントと聞いていましたが、衣装もシンプルで皆さんお馴染みの「よっちょれ」と「黒田武士」の演舞でも、親子で笑顔溢れる演舞を披露できました

f:id:sks_joho:20240923141441j:image

7月のワークから始めた親子も一生懸命練習して、直前練習もポイントを抑えた練習を重ね、本番は本当にみんなかっこよかったです!

 

旗の競演も圧巻でしたね〜

f:id:sks_joho:20240923142608j:image

ご覧になっていた保護者の方から「他のチームは必死さが伝わって来すぎてましたが他のチームと違い皆様笑顔で踊っていてこちらも楽しく笑顔になりました」という感想もいただきました

f:id:sks_joho:20240923142255j:image

10月も新たな出番にお誘いいただいてるので

またみんなで楽しく練習していきましょう

 

 

toku